おかじ(アルバイトスタッフ)エンジニアを志す最年少スタッフがコワーキングスペースで働いて学んでいること

プロフィール

名前:おかじ

出身:大阪府

大学生

好きなこと:夜の散歩、投資、Youtube視聴

オオサカンスペースに来る前はなにをしていたの?

Web系エンジニアを目指して大学の単位を取得しつつ、専門学校でWebデザインやWebサイト制作、アプリ開発を学んでいます。2024年の上半期は技術力を高めるために、技術記事を投稿したり、ハッカソンや勉強会に積極的に参加したりしました。2024年10月からは、エンジニア兼デザイナーとしてベンチャー企業で長期インターンをしています。

Web開発に関する問題解決の記事
南国のペットショップをイメージして作ったロゴ画像

なぜオオサカンスペースに?

自宅以外で落ち着いて自習や仕事ができる環境を探していたところ、オオサカンスペースのWebサイトを見つけたのがきっかけです。学校の特性上、一人で勉強することが多く、少し寂しさを感じることもあったため、メンバー同士の交流を大切にしている雰囲気に惹かれ、参加を決めました。

オオサカンではアルバイトとして何をしているの?

ゴミの交換や郵便の仕分け・連絡、ハミングウォーターの給水などのルーチン業務のほか、イベントがある際はそのお手伝いもしています。これらの業務は、メンバーが快適に過ごせる環境を維持するために欠かせないものです。印象に残っている業務のひとつが請求書のスキャン作業です。この作業では、単にスキャンするだけでなく、個人情報の流出を防ぐために、データを迅速かつ正確に処理することが求められます。そのため、スキャン後はすぐに適切なフォルダへ保存し、不要なデータは速やかに削除するなど、情報管理に注意を払いながら取り組みました。

コーヒーメーカーのフィルター掃除
ミーティングの様子
ゴミの交換

オオサカンで得た気づき

オオサカンスペースでは、業務の仕組み化や新しい技術の活用が進んでいるのが印象的でした。例えば、GASを活用して、その日のシフトに入るメンバーへ自動で通知が届く仕組みがあったり、業務の進捗を報告するとアドバイスをくれるAIチャットボットが導入されていたりします。このような仕組み化の工夫を見て、自分のアルバイト業務にも活かせることがあると感じました。例えば、郵便の連絡をする際にあらかじめテンプレートの文章を用意しておくことで、スムーズに対応できるようにしています。今後も、業務を効率化するための仕組みを考えながら取り組んでいきたいです。

最後に

オオサカンスペースは、仕事に集中する時間と和やかに交流する時間が共存する素敵なコミュニティです。これからもさまざまな方との関わりを通じて成長していきたいと思います。

読んでくださった皆様、ありがとうございました!

この記事を書いた人

おかじ

2024年11月からオオサカンスペース(@OsakanSpace)にてアルバイトをしています。
趣味は夜の散歩、投資、Youtube視聴です。最近はECサイト構築について勉強中!
今年は輸出事業とエンジニアのフリーランス業務を両立できるように頑張ります!