先日弊社が新しい事業を始めたので、上司から「プレスリリースをマイドーム大阪にある記者クラブに投げ込みをしといて〜」と言われました。
投げ込み??と思いつつも、ネットで記者クラブを調べたところ「大阪経済記者クラブ」ってのが出てきたので、そこに投げ込みすれば良いんだなぁと思っていました。
そしたら投げ込み予約の電話で「大阪経済記者クラブは、民間企業からの投げ込みは受け付けていません」と言われてしまったのです。どうやら民間企業の投げ込みは「大阪商工記者会」じゃないと受け付けてくれないようなんです。
大阪で無料の広報勉強会を年に数回開催しています。
民間企業が投げ込みをする先は「大阪商工記者会」
「大阪経済記者クラブ」「大阪商工記者会」どちらも記者クラブで、投げ込みをすることができます。そしておそらく出入りしているメディアもほとんど同じです。(日経新聞やNHKなど)
しかし、プレスリリースを投げ込むことができる組織に違いがあります。
- 「大阪商工記者会」→民間企業
- 「大阪経済記者クラブ」→行政
という違いです。
つまり、市役所などの行政職ではなく、民間企業で働いている方であれば、投げ込みをする先は「大阪商工記者会」ということになります。
この2つ、隣接したビルにあるのでややこしい
- 「大阪商工記者会」→民間企業
- 「大阪経済記者クラブ」→行政
というのはわかったので、大阪商工記者会に行ってみたのですが、なんとこれらの記者クラブはビルが隣同士なんです。
しかもビルの名前との関係もややこしくて
- マイドームおおさか→「大阪商工記者会」
- 大阪商工会議所→「大阪経済記者クラブ」
おいおい、商工会議所のビルに商工記者会が入っているんじゃないのかい・・・とつっこみたくなる感じで入居されています(笑)

実際に大阪商工記者会へ行ってみた
実際に投げ込みをしに「大阪商工記者会」に行ってきたので、投げ込みの流れ、行き方を共有しますね!
投げ込みは急に行ってできるものではありません。投げ込みしたい日の3日前までに予約しておく必要があります。
また、予約を受け付けている時間が短いことにも注意が必要です。予約受付時間は平日11:30~12:30の1時間のみです。
- 電話番号:06-6944-1804
- 予約受付:11:30~12:30(たったの1時間しかありません)
「プレスリリースの投げ込みに行きたいんですけど」と伝えると当番のメディアが対応してくれます。「どんなプレスリリースですか?」と聞かれることが多いので、簡潔に答えられるように準備しておくといいですよ。







プレスリリースの投函部数はだいたい20~25部くらいです。予備含め30部くらい持っていくと安心ですね。
各記者クラブの住所や電話番号
「大阪商工記者会」:マイドームおおさか
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5マイドームおおさか5F
電話:06-6944-1804
予約受付時間は11:30~12:30
「大阪経済記者クラブ」:大阪商工会議所
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-8大阪商工会議所内
電話:06-6944-6530
番外編:「市政記者クラブ」もあります
大阪には市政記者クラブというものもあり、プレスリリースの内容が市政に関すること、市の方針に沿っているのであれば、こちらでも投げ込みすることができます。
ちなみに大阪市の場合は、一例ですが以下のような方針が策定されていますので、これに沿っていれば受け付けてくれる場合があります。
- 大阪・関西の経済発展
- 暮らしを守る福祉等の向上
- 人材育成・職場力の向上
- 働き方改革
この他にもいくつもあるので、詳しくは電話で問い合わせてみてください。
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20大阪市役所5F
電話:06-6208-8181