
株式会社カラクリ 北濱 勢貴
企業のマーケティングをコンサルティングすることがメインの「株式会社カラクリ」という会社を経営しています。ほかには自社メディアサービスや、オオサカンでもそうですけど信頼関係のある人や企業と協業ビジネスを立ち上げたりしています。 売り上げを上げたいサイトがあったとして、その中のコンテンツを作ったり、アクセスや売上を上げていくことのサポートが多いです。売上が上がらないことには原因があるので、そ… 続きはこちら

大阪人間科学大学 佐野秀行
大阪人間科学大学という大学で、教職課程といって教員の免許に関する科目を担当してます。学校の教員を目指す学生に授業の仕方とか、教材の作り方とかワークショップの仕方とか、そういうことを教えています。 今のお仕事を始められたきっかけとしては、本当は研究をしたいと思って大学に入ったんですが、気がつけば教える時間の方が長くなって、思っていたような研究はできていないって感じです苦笑。 ただ、結果、… 続きはこちら

デザインエッグ株式会社 佐田幸宏
WEBサービスの開発・運営をしております。 現在は必要に応じて1部から印刷物が手に入るオンデマンド印刷技術と、WEB技術を組み合わせた出版サービスをメインに活動しております。 デザインエッグは「世界初のサービス”のみ”を作る」会社です。 世の中にまだないサービスを作ることで可能性が広がり、少しでも選択肢が多く、素敵な世の中にできたらいいと思っています。人の役に立つサービスを作っていきたいです… 続きはこちら

株式会社アイデアクリップ 小林永嗣
初心者の人が簡単にホームページを作れるページキット「PAGEKit」というサービスをインターネット上で提供しています。 主なお客さんは今までホームページ作ったことがない方がメインです。 「パソコンでメールだけは打てるけど、WordPressはわからへん。でも、ホームページを作りたい!」という方が登録してくれています。 ブログ感覚でホームページを作りたいというニーズに応えるサービスで19年間運… 続きはこちら

株式会社tent tent 小西 恵子
ずっと個人事業主でやってきましたが、コロナ禍の2020年7月に株式会社tent tentという会社を起業することができました。(オオサカンスタッフのみやっちと二人で立ち上げ) おもに、愛犬と一緒におでかけできる施設(カフェや宿泊先など)を発信するWEBメディアを運営しています。 ・おでかけわんこ部webサイト ・おでかけわんこ部Instagram わたし自身もポメラニア… 続きはこちら

株式会社YEBIS.XYZ 橋本祥一
主にスタートアップや新規事業の立ち上げを初期メンバーとして手伝うITエンジニアとして仕事をしています。法人化はしていますが実態としてはフリーランスです。 とはいえ、実は、自分が何屋さんなのかなぁっていたのですが笑、ここ最近では「起業家とか、研究者を手助けする」というお仕事だと、ようやく言えるようになってきました。未来や新しいものを作ろうと、社会を前向きに変えたいって人たちに、とても共… 続きはこちら

合同会社PicnicWork 井筒知子(おサル)
2011年7月からフリーランスで活動をはじめ、同年8月より東京から大阪に単身進出を果たしました。仕事内容は、WEBデザインを中心にチラシや名刺、パンフレットのデザインのフリーランスを8年間。過去勤めていた制作会社で学んだり、半分は独学でノウハウが積み重ねつつやってました。 そして、ついに共同代表になる相方と、2019年6月に合同会社PicnicWorkを立ち上げることができました!メ… 続きはこちら

株式会社スマレジ 山本博士
「スマレジ」というiPadアプリを利用したPOSレジサービスの提供する会社を経営しています。店舗(例えばカフェや服屋さんのような)で利用するレジのアプリ開発して販売しているソフトウェア会社です。 僕自身は元々プログラマーだったのですが、その昔、iPhoneが登場した時に「ジョブスを見て、心が震えた一人」なんです。大きなビッグチャンスが産まれそうで、いつか僕らもやりたいなと思っていて夜な夜なア… 続きはこちら

株式会社ひろひろ 廣田 耕一
うどん屋「ひろひろ」3店舗経営と、削り節の加工・卸・販売する工場の経営をしています。うどん屋スタートのきっかけは「30歳までに独立する」という目標を叶えるという考えからです。 何をするということは決まっていなかったのですが、あまりお金がかからなくて、初期投資の回収が早そうな「うどん屋」がいいのでは?と、共同代表の仲間と相談して決めました。実家がいわゆる「昔ながらの食堂」をやっていたの… 続きはこちら

株式会社ウェブライダー 松尾茂起
今はウェブマーケティングの支援事業をやっています。 ウェブ集客に困ってらっしゃる方への支援コンサルティングとか、いわゆるSaasと呼ばれるオンラインツールの提供をしています。それは文章作成アドバイスツール「文賢」というサービスです。 例えば最近はYouTubeのような動画を作るにしても、伝えるための台本が必要。丁寧に伝わりやすい言葉を作成するってけっこう難しいんです。ただウェブ集客や… 続きはこちら

玉置 敦子
仕事は健康食品の会社の営業事務です。 それに加えて、勤務先は3年ほど前に、副業OKになったので、兼業のような形で社会保険労務士として、社労士会のお手伝いをしています。 社労士の資格を取ろうとしたきっかけはいくつかあるんですけど、 一つは会社の経営方針が変わっていく中で なにかしなきゃ不安だというのがあり社労士に決めました。 きっかけは、たまたま本屋で見たり、図書館で社労士ってどういう… 続きはこちら

株式会社MK2-STYLE 河森 美奈子
ホームページ制作会社を経営しています。2007年に起業したので今で14年になります。(撮影時2021年11月) この仕事は会社にする以前からやっていたのですが、会社にしてからも14年コツコツとやっています。自分で食べていけるくらいしか働かないので笑、相変わらず現場仕事をメインに打ち合わせして、プロモーションして、デザインもコーディングも自分でやっています。 だけど、デザインは少… 続きはこちら

株式会社イースレッド 大竹 伸吾
ITエンジニアリングをしております。モバイルアプリの開発で、特にiOSデベロッパーを10年ぐらいやっています。ありがたいことに最近は忙しくしています。 社会人になって最初の頃は、わりと大きな会社で働いてました。経理や人事の担当だったんですけど、あまり面白みを感じていませんでした。転職前に「通訳ガイド」という試験を受けて資格を取得しました。そうして山岳系の旅行業界へ、通訳ガイドを持っていたので… 続きはこちら

永嶋秀典
不動産業者に特化した経営コンサルタント、不動産経営コンサルタントをしています 主なお客様は、大家さん。他にも地域の不動産経営者さんのコンサルティングもしています。不動産歴は、1998年からなのでもう24年になりますね(2022年時点) 最初は駅前の不動産屋さんでチラシ撒いたりとか営業スタッフとして働いてました。 その後は、収益不動産を取り扱っている心斎橋の不動産で投資家さんに物件を購… 続きはこちら

株式会社英ホ 中田 良作
「他の人が価値をもっていないと思っているものに価値を見出す」 という理念のもと、一般的な不動産屋さんが敬遠する、古い・ボロボロ・再建築不可等の物件を買ったり借りたりして、住めるように再生して貸す事をしています。家賃収入を得る「不動産賃貸業」です。 例えば、築100年などのように普通の方だと買わないような物件を安く購入し、その物件を自分たちで部屋の中を新築同然まで再生するんです。その後、… 続きはこちら

松本 利雅

YuMake合同会社 佐藤 拓也

akippa株式会社 森村優香
株式会社ギャラクシーエージェンシーで広報をやっています。 皆さんよろしくお願い致します。 続きはこちら

izmo tech 石本 祐介
フリーランスの組み込み系プログラマです。 スマホアプリの開発も行っています。 続きはこちら

エクラ 武末麻子
火曜金曜のオオサカンスタッフです。 2015年から #1年のうち15日間だけオープンするランジェリーショップ 店主も。 続きはこちら